会計事務所に寄せられる相談は税金のことだけではありません。先日も飲食業を営む個人事業主さんから、社会保険に関する次のような質問を受けました。
「従業員を10人に増やしたいが、社会保険に加入しなければならないか?」
1.個人事業は5人以上の雇用で強制加入
法人の場合、たとえ1人でも従業員を雇ったときは、社会保険(健康保険・厚生年金)に加入しなければなりません。
個人事業の場合は、5人以上の従業員を雇ったときは社会保険の加入が強制されます。
では、10人の従業員を雇用する個人経営の飲食店に社会保険の加入義務はあるのでしょうか?
2.「法定16業種」以外は任意加入
答えは「否」です。
5人以上の従業員を雇用する個人事業主でも、「法定16業種」に該当しない農業、漁業、一部のサービス業(旅館、飲食、理美容業、弁護士事務所、税理士事務所など)を営む者は、社会保険への加入が任意とされています。
したがって、個人経営の飲食店は、5人以上の従業員を雇っても社会保険の加入を強制されることはありません。
3.「法定16業種」とは?
法定16業種とは、製造業・土木建築業・鉱業・電気ガス事業・運送業・貨物積みおろし業・清掃業・物品販売業・金融保険業・保管賃貸業・媒介周旋業・集金案内広告業・教育研究調査業・医療業・通信報道業・社会福祉事業及び更生保護事業をいいます。