中小企業、個人事業主の皆様の会計・税務に関する悩み、ご要望にお応えします!
お困りではありませんか?
☑ 創業融資・制度融資を受けたい
☑ 補助金・助成金を活用したい
☑ 忙しくて経理まで手が回らない
☑ 会計ソフトで経理を効率化したい
☑ はじめての決算なので不安
☑ 法人化のシミュレーションをしたい
☑ 毎年の税制改正に対応できない
☑ 節税のアドバイスをしてほしい
☑ 自社株の評価額を知りたい
☑ 社長個人の税務相談に乗ってほしい

まずはご相談ください!
① お問い合わせ
お問い合わせフォームまたはメールにてお気軽にお問い合わせください。
② ヒアリング
お客様の悩み、ご要望を詳しくお聞かせください。Zoomによる面談も可能です。
③ ご提案
お客様の現状を把握した上で、お客様に合ったご提案・お見積りをさせていただきます。
④ ご契約
ご提案・お見積りの内容にご納得頂けましたら、ご契約となります。
ご契約に至らない場合でも、初回相談は無料ですのでご安心ください。
※ 契約に関するご相談は無料ですが、税務会計に関する個別の質問・ご相談は有料となります。
最新ブログ記事一覧
- 65歳超雇用推進助成金「高年齢者無期雇用転換コース」今回は、あまり知られていない助成金を紹介します。昇給がなくても受給できます。対象者がいたら申請してみましょう。 1.50代のパートタイマーを雇用しているなら この助成金は、50歳以上かつ定年年齢未満の有期契約労働者を … 続きを読む
- 個人事業主の家事按分の取扱い自宅を事務所として利用している個人事業主の場合、家賃や水道光熱費など、プライベートと事業を兼ねた支出が生じる場合があります。これを家事関連費といいます。 この家事関連費の事業割合(事業利用分)を計算して、経費として計上 … 続きを読む
- 必ずしも10月1日以降からインボイスの交付義務が生じるのではない1.インボイスの交付対象時期は10月1日以降の「取引」から 2023(令和5)年10月1日から、現行の区分記載請求書等保存方式から新制度である適格請求書等保存方式(以下「インボイス制度」といいます)に切り替わります。 … 続きを読む
- 令和5年10月1日にインボイス登録通知が未達の場合の売り手の対応と買い手の仕入税額控除インボイス制度が始まる2023(令和5)年10月1日から登録を受けようとする事業者は、2023(令和5)年9月30日までに納税地を所轄する税務署長に登録申請書を提出しなければなりません。 2023(令和5)年9月30日 … 続きを読む
- 令和5年10月1日(日)からインボイス発行事業者になる場合の登録申請期限と登録通知時期の目安国税庁は、2023(令和5)年8月25日にインボイスの登録件数等の情報を更新しました。 これによると、2023(令和5)年7月末現在の登録件数は3,420,017件となっており、申請ベースでは約370万件の登録申請書の … 続きを読む
- インボイス制度後の免税事業者との取引は独占禁止法・下請法違反に注意1.免税事業者のジレンマと相談事例 インボイス制度の施行が近づき、免税事業者の方からインボイス発行事業者として登録すべきか否かというご相談が増えています。 多くの免税事業者の方は、取引先には迷惑をかけたくないという意思 … 続きを読む
- コンサル業等のインボイスに具体的な「取引年月日」の記載は必要か?1.インボイスの記載事項に誤りがあった場合 2023(令和5)年10月1日からインボイス制度(適格請求書等保存方式)がスタートします。 インボイス制度の下では、原則としてインボイスの保存及び帳簿の保存が仕入税額控除の要 … 続きを読む
- 電子申告(e-Tax) 未対応帳票に注意1.税倍保険の事故例も・・・ 法人税申告における電子申告(e-Tax) の利用状況は、2021(令和3)年度は87.9%となっており、電子申告は法人税申告における主流となっています。 かつては、申告期限最終日に決算書や … 続きを読む
- 通勤手当の非課税限度額に注意役員や従業員などの給与所得者に対して通常の給与に加算して支給する通勤手当は、月額15万円以下であれば所得税および復興特別所得税(以下「所得税等」といいます)が非課税となっています※。 しかし、この月額15万円というのは … 続きを読む
- 白色申告法人は貸倒引当金を設定することができるか?1.個人事業主の場合 貸倒引当金は、決算日における売掛金や貸付金などの金銭債権について、次期以降に貸倒れが生じると予想される金額を見積って設定します。 貸倒引当金には、「個別評価による貸倒引当金(個別評価金銭債権に係る … 続きを読む
た ま い 税 理 士 事 務 所
✉ info@zeikin-zeirishi.com
営業時間:平日 9:00~18:00
事前予約して頂ければ、土・日・祝日もご相談承ります!