コンテンツへスキップ

税務会計実務ノート

宝塚の税理士が税務会計の現場で遭遇する疑問と気づきを簡潔に記していきます。

前の画像
次の画像

プロフィール(人気ブログランキング)

投稿日: 2019/04/08(月) フルサイズ 180 × 180

投稿ナビゲーション

プロフィール(人気ブログランキング) 内で公開

プロフィール

【たまい税理士事務所】
 

兵庫県宝塚市の《たまい税理士事務所》です。中小企業、個人事業主の皆様を支援します。顧問契約、確定申告などのご相談は、お問い合わせフォームより受付中です。お気軽にお問い合わせください。なお、記事に関するご質問は受付けておりませんので、ご了承ください。

お問い合わせ

  • お問い合わせフォーム

トップページ

  • トップページ

スポンサーリンク




サイト内検索

カテゴリー

  • 所得税
  • 法人税
  • 消費税
  • 相続税
  • 贈与税
  • 印紙税
  • 地方税
  • 社会保険
  • 補助金

最近の投稿

  • 個人住民税を普通徴収することが認められる場合とは?
  • ホステス等に支払う報酬・料金の源泉徴収税額の計算方法
  • 事前確定届出給与を減額支給した場合に損金不算入となる理由(東京地裁令和6年2月21日判決・令和4年(行ウ)第566号)
  • 中小企業者等の賃上げ促進税制《令和6年4月1日~令和9年3月31日開始事業年度》
  • 扶養親族等の所得要件・住宅借入金等特別控除・生命保険料控除の見直し(令和7年度税制改正)

人気記事

  • 後期高齢者の医療費の自己負担割合(1割・2割・3割)の判定基準となる所得額はいくら?
  • 「事前確定届出給与に関する届出書」等の書き方と記載例
  • 中小企業者等の賃上げ促進税制《令和6年4月1日~令和9年3月31日開始事業年度》
  • 令和7年度税制改正で年収の壁はこのように変わった!
  • 中間法人税等還付金の会計処理と別表四・五(一)・五(二)の記載例
  • 令和7年度の雇用保険料率が改定されます(労災保険料率・子ども子育て拠出金率は据え置き)
  • 基礎控除・給与所得控除の引き上げと源泉徴収事務・年収の壁への影響(令和7年度税制改正)
  • 源泉所得税納付書の左上の数字は何を表す?
  • 「合計所得金額」「総所得金額」「総所得金額等」の違いとは?
  • 源泉徴収税額0円の給料・士業報酬は納付書「支給額」欄に含める?含めない?

ブログランキング

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

プライバシーポリシー

  • プライバシーポリシー
税務会計実務ノート Proudly powered by WordPress