中小企業、個人事業主の皆様の会計・税務に関する悩み、ご要望にお応えします!
お困りではありませんか?
☑ 創業融資・制度融資を受けたい
☑ 補助金・助成金を活用したい
☑ 忙しくて経理まで手が回らない
☑ 会計ソフトで経理を効率化したい
☑ はじめての決算なので不安
☑ 法人化のシミュレーションをしたい
☑ 毎年の税制改正に対応できない
☑ 節税のアドバイスをしてほしい
☑ 自社株の評価額を知りたい
☑ 社長個人の税務相談に乗ってほしい

まずはご相談ください!
① お問い合わせ
お問い合わせフォームまたはメールにてお気軽にお問い合わせください。
② ヒアリング
お客様の悩み、ご要望を詳しくお聞かせください。Zoomによる面談も可能です。
③ ご提案
お客様の現状を把握した上で、お客様に合ったご提案・お見積りをさせていただきます。
④ ご契約
ご提案・お見積りの内容にご納得頂けましたら、ご契約となります。
ご契約に至らない場合でも、初回相談は無料ですのでご安心ください。
※ 契約に関するご相談は無料ですが、税務会計に関する個別の質問・ご相談は有料となります。
最新ブログ記事一覧
- 全法人が対象の「防衛特別法人税」の概要と実務に及ぼす影響(令和8年4月1日以後開始事業年度)2025(令和7)年度税制改正により、「我が国の防衛力の抜本的な強化等のために必要な財源の確保に関する特別措置法(防確法)」が改正され、防衛力強化に係る財源確保のための税制措置として、防衛特別法人税が創設されました。 … “全法人が対象の「防衛特別法人税」の概要と実務に及ぼす影響(令和8年4月1日以後開始事業年度)” の続きを読む
- 毎年7月10日は事務手続き期限の集中日毎年7月10日は、事務手続きの期限が集中します。代表的なものを挙げると、労働 保険(労災保険・雇用保険)の年度更新、社会保険(健康保険・厚生年金保険)の算定基礎届、納期の特例(源泉所得税)、新年度の特別徴収住 … “毎年7月10日は事務手続き期限の集中日” の続きを読む
- 個人住民税を普通徴収することが認められる場合とは?個人の都道府県民税と市区町村民税をあわせて一般に「個人住民税」といい、事業主(給与支払者)には、従業員の個人住民税を特別徴収することが義務付けられています。 個人住民税の特別徴収とは、事業主が給与を支払う際に、所得税 … “個人住民税を普通徴収することが認められる場合とは?” の続きを読む
- ホステス等に支払う報酬・料金の源泉徴収税額の計算方法ホステス等に報酬・料金を支払うときは、所得税および復興特別所得税(以下「所得税等」といいます)を源泉徴収しなければなりません。 業務委託契約を締結したホステス等に支払う報酬・料金は原則として外注費に該当し※、このよう … “ホステス等に支払う報酬・料金の源泉徴収税額の計算方法” の続きを読む
- 事前確定届出給与を減額支給した場合に損金不算入となる理由(東京地裁令和6年2月21日判決・令和4年(行ウ)第566号)臨時的な役員賞与は損金算入が認められませんが、事前確定届出給与の制度を利用すれば、役員賞与であっても届け出たとおりの支給をすれば損金算入が可能です※1。 事前確定届出給与の制度を利用するには、一定の日までに納税地の所 … “事前確定届出給与を減額支給した場合に損金不算入となる理由(東京地裁令和6年2月21日判決・令和4年(行ウ)第566号)” の続きを読む
- 中小企業者等の賃上げ促進税制《令和6年4月1日~令和9年3月31日開始事業年度》中小企業向け賃上げ促進税制は、青色申告書を提出している中小企業者等(下記2(3)参照)が、前年度より給与等の支給額を増加させた場合に、その増加額の一部を法人税(個人事業主は所得税)から税額控除できる制度です。 以下で … “中小企業者等の賃上げ促進税制《令和6年4月1日~令和9年3月31日開始事業年度》” の続きを読む
- 扶養親族等の所得要件・住宅借入金等特別控除・生命保険料控除の見直し(令和7年度税制改正)2025(令和7)年度税制改正※では、所得税の基礎控除や給与所得控除の引き上げ等が行われましたが、これに伴い、扶養控除等の対象となる扶養親族等の所得要件が見直されました。 また、住宅借入金等特別控除や生命保険料控除に … “扶養親族等の所得要件・住宅借入金等特別控除・生命保険料控除の見直し(令和7年度税制改正)” の続きを読む
- 令和7年度税制改正で年収の壁はこのように変わった!2025(令和7)年度税制改正において、物価上昇局面における税負担の調整や就業調整対策の観点から、所得税の基礎控除や給与所得控除の引き上げ、特定親族特別控除の創設等が行われました※。 以下では、これらの税制改正により … “令和7年度税制改正で年収の壁はこのように変わった!” の続きを読む
- 特定親族特別控除の創設と源泉徴収事務への影響(令和7年度税制改正)2025(令和7)年度税制改正において、物価上昇局面における税負担の調整や就業調整対策の観点から、所得税の基礎控除や給与所得控除の引き上げ、、特定親族特別控除の創設等が行われました。 これらの改正は、原則として202 … “特定親族特別控除の創設と源泉徴収事務への影響(令和7年度税制改正)” の続きを読む
- 基礎控除・給与所得控除の引き上げと源泉徴収事務・年収の壁への影響(令和7年度税制改正)2025(令和7)年度税制改正において、物価上昇局面における税負担の調整や就業調整対策の観点から、所得税の基礎控除や給与所得控除の引き上げ、、特定親族特別控除※の創設等が行われました。 これらの改正は、原則として20 … “基礎控除・給与所得控除の引き上げと源泉徴収事務・年収の壁への影響(令和7年度税制改正)” の続きを読む
た ま い 税 理 士 事 務 所
✉ info@zeikin-zeirishi.com
営業時間:平日 9:00~18:00
事前予約して頂ければ、土・日・祝日もご相談承ります!